経営幹部・役員向け下請法研修

法律研修

経営幹部・役員向け下請法研修

下請法研修の目的

下請法は、正式名称を「下請代金支払遅延等防止法」といい、下請事業者との取引について、親事業者の様々な義務や禁止事項を定めています。下請法は、ビジネスの現場で最もトラブルになりやすい法律の代表であり、経営幹部・役員は、下請法の内容を十分に理解した上で、下請法を遵守するコンプライアンス体制を構築する必要があります。下請法研修では、経営幹部・役員に必要とされる下請法の知識を弁護士が分かりやすく解説いたします。

独禁法・下請法研修のカリキュラム例

研修内容 技法

 1.下請法の体系を理解する
  (1)下請法の体系
  (2)独占禁止法との関係
  (3)下請法が問題となる場面
 2.下請法のポイント
  (1)下請法の対象となる取引
  (2)親事業者の4つの義務
  (3)親事業者の11の禁止事項
 3.下請法違反の防止
  (1)下請法違反の効力
  (2)公正取引委員会・中小企業庁の調査対応
  (3)下請法コンプライアンス体制の構築

講義

 下請法に関するグループワーク
  ・下請法対応の現状分析をする
  ・下請法対応に関する課題を抽出する
  ・下請法対応の改善策を検討する

討議

 上記討議結果の発表と講師によるコメント
  ・良い点・悪い点の明確な指摘
  ・改善ポイントを具体的にアドバイス
  ・疑問点に対する質疑応答

発表
 研修のまとめ 講義

※上記の下請法研修カリキュラムは概要ですので、実際の研修では、貴社と詳細なお打ち合わせをした上で、貴社に適した研修カリキュラムをご提案いたします。

お問合わせ

コンサルティング・研修内容の詳細、コンサルタント・講師の情報、費用等につきましては、下記のフォームからお問合わせください。

Web:お問合わせフォームへ

←経営幹部・役員向け法律研修へ

タイトルとURLをコピーしました