社員研修サポート
kensyuseika.com
タイムマネジメントというと、24時間にぎっしり仕事を詰め込むというイメー ジがあるかもしれません。しかし、本質は違います。いかに有効な時間を 創り出すかが重要なのです。タイムマネジメント研修では、その本質は何 かを徹底的に教えます。タイムマネジメント研修とは何かを理解していただ くための、50ポイント(その1)1〜5についてご説明します。
時間を効率よく使うということは、言い換えれば、やらなければならない 仕事を短時間に圧縮して、自由に使える時間を増やすということです。 何のために自由時間を確保するのか、まず目的を明確にします。
どのような時間の使い方をしている自分が理想なのか、イメージを描けなけ れば、理想の自分になることはできません。タイムマネジメントがで きている自分の姿を細部まで具体的に描いてみましょう。
周囲の人が仕事を終えてもなかなか帰らないから、自分もだらだらと会社に 残っている。仲間が頻繁に居酒屋に行くから、自分も何となく行ってまう。 このような他人に左右される時間の使い方をやめるべきです。
スケジュールは30分単位で立てる。これがタイムマネジメントの原則です。 1時間かかる仕事なら、前半30分は何をして、後半30分は何をするという ことを明確にします。30分をいかに有効に活かすかを考えます。
予定時間で仕事が終わらないから、ついだらだらと延長してしまう。これが 効率を悪くしている要因の1つです。時間がきたら、仕事を区切る。そして 休憩するなり、別の仕事をするなどした後に、改めて残りに取り組みます。
※タイムマネジメント研修のカリキュラムはここをクリックして下さい
※社員研修の講師派遣について、お気軽にお問合わせください。